ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画調整課 > 自主防災組織資機材購入等事業補助金について

本文

自主防災組織資機材購入等事業補助金について

ページID:0003552 更新日:2023年9月28日更新 印刷ページ表示

 市では自主防災組織を結成した町内に対し、防災資機材の購入、修繕又は更新の際に補助金を交付しています。

交付額

 自主防災組織が購入、修繕又は更新する防災資機材の経費の2分の1以下(最大5万円)
 ※ただし、結成1年以内は3分の2以下(最大10万円)
(例)15万円の資機材を購入した場合、結成1年目であれば10万円、2年目以降は5万円の補助となります。

補助金交付の流れ

(1)交付申請(自主防災組織→見附市)

 補助金交付申請にあたって、以下の書類を提出してください。

  1. 申請書
  2. 事業計画書
  3. 収支予算
  4. 見積書の写し、配置図

(2)交付決定(見附市→自主防災組織)

 提出書類の確認後、交付決定通知書を自主防災組織会長へ送付します。

(3)実績報告(自主防災組織→見附市)

 交付決定通知書の受領後、以下の書類を提出してください。

  1. 実績報告書
  2. 収支決算
  3. 請求書、領収書の写し
  4. 補助金振込先通帳の写し

 ※提出書類の確認後、指定口座へ補助金を振り込みます。

申請書様式

(1)交付申請

 交付申請書 [Wordファイル/15KB]
 交付申請書(記入例) [PDFファイル/49KB]

 計画書[Wordファイル/15KB]
 計画書(記入例)[PDFファイル/114KB]

 収支予算[Wordファイル/15KB]
 収支予算(記入例)[PDFファイル/101KB]

(2)実績報告

 実績報告書 [Wordファイル/17KB]
 実績報告書(記入例) [PDFファイル/83KB]

 収支決算[Wordファイル/15KB]
 収支決算(記入例)[PDFファイル/100KB]

対象資機材

(1)情報連絡用

 携帯用無線機、トランシーバー、携帯用ラジオ、集会所用Fax、ハンドマイク、腕章、誘導旗、防災本部旗、等

(2)消火用

 可搬式動力ポンプ、消火栓ホース、ホース格納箱、格納器具一式、組立型水槽、街頭用消火器、防火衣、鳶口、ヘルメット、水バケツ、等

(3)水防用

 救命ボート、救命ロープ、ツルハシ、防水シート、シャベル、救命胴衣、かけや、スコップ、おの、等

(4)救出救護用

 エンジンカッター、のこぎり、ジャッキ、テント、救急箱、はしご、担架、防煙マスク、簡易ベッド、毛布、簡易トイレ、等

(5)給食給水用

 給水タンク、緊急用ろ水装置、飲料用水槽、炊飯装置、等

(6)避難用

 リヤカー、発電機、警報器具、投光器、強力ライト、コードリール、ヘッドランプ、等
 ※補助対象とする資機材は原則として備品となります。備蓄用消耗品(食糧、水等)については対象外となります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)