本文
見附駅周辺整備事業に関連する情報
2024年
見附駅東口駅前ロータリー内に地中熱融雪システム(ヒートパイプ)を導入
歩道部に地中熱を利用した融雪システム(以下、ヒートパイプ)を導入しました。
ヒートパイプは一般的な消雪パイプに代わる”エコ”で”クリーン”な融雪設備です。
今回導入したヒートパイプは、以下のような効果が期待できます。
整備済みの箇所では、降雪の際にも路面温度を10℃前後に保ち、融雪効果が確認できました。
ヒートパイプ施工状況
見附駅周辺整備事業がNCTケーブルテレビで特集として取り上げられました
「見附駅周辺整備事業」を詳しくご紹介いただきました。
見附駅周辺が抱える課題を解決しようと、さまざまな整備が進んでいます。駅前ロータリー、送迎用駐車場、駐輪場に交流拠点整備、中高生など若者が集まる場所になりつつある見附駅周辺の現在と、コレカラどうなって行くのかを取材いただきました。
詳しくは、下記リンクからご覧ください。
【NCT】エヌ・シィ・ティ(見附駅周辺のコレカラ【コレカラ中越・県央】<外部リンク>)
見附駅交流施設におけるパートナー企業の募集について
見附駅交流施設「MITSUKERU」のサービス向上を目的として、下記のとおり、施設管理の運営に対し支援していただけるパートナー企業を募集します。
募集期間:令和6年3月25日(月曜日)~4月12日(金曜日)
対象企業:法人格を有し、市内に本社、本店または営業所がある企業
募集企業数:1社
希望支援金額:年額100万円以上
契約期間:供用開始日~令和9年3月31日まで(約3年間)
選定方法:支援金額が最も高かった企業と契約します。
その他:契約期間中は、本施設内外の指定個所に企業名等を常設で掲示します。
詳細については、こちらをご参照ください。
見附駅交流施設パートナー企業募集告知 [PDFファイル/409KB]
2022年
「まちなか散策路」秋の選べる(応募者全員)プレゼントキャンペーンに応募しよう!11月6日(日曜日)まで
- 応募期間:令和4年10月7日(金曜日)~11月6日(日曜日)
- キャンペーン参加方法:各コース上にある3つのチェックポイントを探して、二次元コードを読み取りクイズに挑戦!
【コース1】見附駅⇔ネーブルみつけ
【コース2】ネーブルみつけ⇔みつけ健幸の湯 ほっとぴあ
【コース3】見附駅⇔見附イングリッシュガーデン
「まちなか散策路」秋の選べる(応募者全員)プレゼントキャンペーンに応募しよう!11月6日(日曜日)まで
駅周辺活性化関連「MITSUKE(みつけ)まちなか散策路」選べるプレゼントキャンペーン開催‼7月18日(月曜日)まで
- 応募期間:令和4年6月17日(金曜日)から7月18日(月曜日)
- キャンペーン参加方法:各コース上にある3つのチェックポイントを探して、二次元コードを読み取りクイズに挑戦!
【コース1】見附駅⇔ネーブルみつけ
【コース2】ネーブルみつけ⇔みつけ健幸の湯 ほっとぴあ
「MITSUKE(みつけ)まちなか散策路」選べるプレゼントキャンペーン開催‼7月18日(月曜日・祝日)まで
国土交通省 都市局「ウォーカブルポータルサイト」
多様な人々が集い、交流する「居心地が良く歩きたくなる」ウォーカブルなまちなかづくりに向けた取り組みが、全国各地域で進められていますが、つかう会議の活動や見附市担当者の声についても掲載いただきました。
- 国土交通省:ウォーカブルポータルサイトをオープンします!~居心地が良くあるきたくなるまちへ~<外部リンク>
- 見附駅周辺整備事業:ウォーカブルポータルサイト内における見附駅周辺整備事業の紹介ページ<外部リンク>
- 担当者の声:Vol.7「なにもない駅前だからこそできた「つかう会議」のチャレンジ!」(見附市 五十嵐さん)<外部リンク>
2021年
駅周辺活性化関連「まちなかを散策してクイズ挑戦、花苗をゲット」
“まちなか散策路”は、見附の玄関口である駅を基点に、楽しみながら気軽に歩ける新しい形の魅力のある散策路です。普段使う駅や公共施設へ、たまにはルートを変えて歩いてみたら新たな発見が待っているかもしれません。
2020年
国土交通省 都市局「ストリートデザインガイドライン」
国土交通省のホームページで「ストリートデザインガイドライン」が掲載されています。本ガイドラインでは、ストリートデザインのポイントとなる考え方を、様々な例示とともに紹介されています。つかう会議の活動についても掲載いただきました。(つかう会議の紹介記事=p82)
- 国土交通省:ストリートデザインガイドライン<外部リンク>
愛知県安城市「協創のまちづくりガイドブック」
みつけ駅周辺つかう会議の活動の様子が、愛知県安城市で取り組みを進めている"市民とともにつくりつかう協創のまちづくり"を紹介するためのガイドブックで紹介されました。(つかう会議の紹介記事=p25)
- 愛知県安城市:協創のまちづくりガイドブック<外部リンク>
見附駅周辺整備事業「雨水貯留槽の内部・機能に関する現場見学会を開催」
3月20日に、駅前アクセス道路の浸水解消に向けて整備を進めている雨水貯留槽が完成間近となり、駅周辺の地元住民を対象に施設の内部や機能に関する現場見学会を開催しました。
- 雨水貯留槽の内部・機能に関する現場見学会を開催
2019年
パブリックスペース特化型webマガジン「ソトノバ」
みつけるプロジェクトが、パブリックスペース特化型webマガジン「ソトノバ」に掲載されました。「ソトノバ」は一般の人から専門家まで幅広く閲覧されている人気のサイトです。