ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市基盤部 > 都市環境課 > 令和7年11月10日 南本町2丁目地内西児童公園でのクマ目撃情報について

本文

令和7年11月10日 南本町2丁目地内西児童公園でのクマ目撃情報について

ページID:0046823 更新日:2025年11月13日更新 印刷ページ表示

クマの目撃情報について

報道発表にもありましたように、令和7年11月10日(月曜日)18時頃、見附市南本町2丁目地内の西児童公園でクマの目撃情報がありました。

市に寄せられた情報では、「体長1メートル程度のクマらしい黒い動物を見た」との内容だったためクマと特定できず、市職員が現地を確認しましたがクマ等の痕跡が確認されませんでした。

本日も改めて現地を確認しましたが、クマ等の痕跡を確認することはできませんでした。

しかしながら、市内においてクマ等の目撃情報が増えていますので、目撃した際は近づかずに市役所または見附警察署(0258-63-0110)へ連絡をお願いします。

 

対応状況

 見附市では、目撃情報が寄せられた場合、注意喚起やパトロールなどを実施しています。​

  • 警察と連携して、目撃場所周辺のパトロールを行っています。​
  • 登下校時間に通学路のパトロールを行っています。

クマの活動時期です!

  • クマの活動が活発な早朝や夕方、夜間の入山は避ける
  • 作業中はこまめに周囲を確認
  • 親子クマに注意、子グマの近くに母グマがいる可能性があります
  • 果物や野菜などの放任果樹の除去や生ごみ等の誘引物を置かない
  • 単独行動は避ける
  • 音の鳴るものや、クマ撃退スプレーを携行する
  • クマを発見したときは、大声を出したり騒いだりせずに落ち着いて行動する
    ※クマを発見し追い払おうと大声を出したところ、クマに襲われたというケースもあります。
  • クマに出会ったときは慌てずにゆっくり後退する
  • クマに襲われた場合は地面に伏せて頭、首、腹を守る

詳しくは、【警戒強化】クマ目撃情報・クマ対策をご覧ください。