ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 移住・観光・交流 > 市民活動・交流 > 市民活動 > 【令和6年度受付終了】活発な市民活動を応援します!~市民活動支援補助金~

本文

【令和6年度受付終了】活発な市民活動を応援します!~市民活動支援補助金~

ページID:0002812 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度 市民活動支援補助金

 まちづくり活動や文化活動など、市民の自発的で公益的な活動を支援するため、経費の一部を補助します。「今までの活動をより活発にしたい」、「NPO法人を取得して活動の幅を広めたい」など、元気に活動を続けたい団体やグループの応募をお待ちしています。

対象者

次の条件を満たす団体・グループが対象です

  1. 見附市内に主な活動拠点を有すること
  2. 構成員が5名以上であり、その過半数が見附市に住所を有すること
  3. 構成員から会費を徴収していること(ステップアップ事業(ハード)を除く)
  4. 政治、宗教、営利活動を主たる目的としていないこと

対象事業

自発的で公益的な市民活動で、次に該当するもの

1. サポート事業

新たにNPO法人の設立を目指すために取り組む事業

2. ステップアップ事業(ソフト)

次にあげる事業で、新規または既存の活動を拡充する事業

  • まちの活性化になる事業
  • 様々な社会的な課題の解決に取り組む事業
  • 文化の振興に取り組む事業

3. ステップアップ事業(ハード)

地域の課題を解決するための環境整備等をおこなう事業

補助金額

補助対象となる経費から、事業による収入や国・県などの他の助成金を差し引いた後の、次の金額(千円未満切り捨て)

1. サポート事業

補助対象経費の3分の2以内で補助限度額は10万円

2. ステップアップ事業(ソフト)

補助対象経費の3分の2以内で補助限度額は15万円(ただし、3回目から5回目までは10万円)

3. ステップアップ事業(ハード)

補助対象経費の2分の1以内で上限5万円

補助年数

補助申請は、年度内で1回までです。補助対象者に対する補助回数は、通算で次のとおりです。

  • サポート事業:1団体1回限り
  • ステップアップ事業(ソフト):通算して5回まで
  • ステップアップ事業(ハード):1年度につき1回まで

申込方法

所定の申請書に必要書類(事業計画書など)を添えて、下記の期限・提出先に申請してください。

  • 申込期限:4月30日(火曜日)
  • 提出先:まちづくり課(ネーブルみつけ内)

※土曜日・日曜日、祝日日もネーブルみつけは開館していますが、担当職員は不在となるため、提出時のご相談やご質問には対応できません。
 平日9時~17時15分(館内清掃日は17時まで)以外の時間帯においては、受け取りのみとなり、受付日も翌日以降になります。
 【例】4月20日(土曜日)に申請した場合、受付日は4月22日(月曜日)の取り扱いとなります。

提出書類

  1. サポート事業、ステップアップ事業(ソフト)
    • 市民活動支援補助金申請書(第1号様式)
    • 法人・団体・グループについての概要説明書(設立年月日、代表者、活動内容を記載したもの)
    • 役員及び住所を記載した構成員名簿
    • 事業計画書
    • 収支予算書
  2. ステップアップ事業(ハード)
    • 市民活動支援補助金申請書(第1号様式)
    • 事業計画(団体概要、事業内容、実施日または期間、申請額を記載したもの)
    • 役員及び住所を記載した構成員名簿

 その他、内容を確認させていただき、必要と思われる資料の提出をお願いする場合があります。

事前着手届の提出について

交付決定前に事業に着手する場合は、申請書類と併せて「事前着手届」を提出してください。

申請書類 ※ホームページからダウンロードできます。まちづくり課にも置いてありますのでご利用ください。

※申請前に必ず『交付要綱』、『補助金細則』、『申請の手引き』をご覧いただき、内容をご確認ください。

審査会 ※サポート事業・ステップアップ事業(ソフト)のみ

補助金は、申請団体による審査会(5月下旬頃予定)でのプレゼン後、予算の範囲内において決定します。審査会の日程などは、詳細が決まりしだい連絡させていただきます。
※ステップアップ事業(ハード)は書面審査となります。

事業報告会 ※サポート事業・ステップアップ事業(ソフト)のみ

サポート事業とステップアップ事業(ソフト)の補助金交付団体は、事業の実施内容について事業報告会で報告していただきます。(来年3月頃開催予定)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)