ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 【令和6年活動報告】大人の食育講座

    本文

    【令和6年活動報告】大人の食育講座

    ページID:0026287 更新日:2024年12月4日更新 印刷ページ表示

    NPO法人生き生き企画(ふぁみりあ)と連携し、市の健康課題である「高血圧」「高血糖」「メタボリックシンドローム」について予防する食べ方を学び、家庭への実践につなげてもらうことを目的に実施しています。

    12月3日火曜日 開催 高血糖予防のための毎日ごはん(お魚料理編)

    講師:ますがた みき氏(はれいろごはん代表、管理栄養士)
    レシピ:もち麦ごはん、鮭のタンドリー焼き~キャロットラぺ添え、冬野菜の塩麹サラダ、乾物のごまみそ汁、焼きりんごの水切りヨーグルトかけ
    参加者感想:「塩麹を使って、塩分・糖分をできるだけ使わない食事作りを心がけたいです」「今後の食事作りに役立てていきたいです」等

    講師の話2 出来上がり写真

    10月30日水曜日 開催 脱メタボ!を叶える毎日ごはん(お肉料理編)

    講師:ますがた みき氏(はれいろごはん代表、管理栄養士)
    レシピ:さつま芋ごはん、椎茸とえびの皮なしシュウマイ、秋野菜のジュレサラダ、あったか生姜スープ、つぶつぶりんごゼリー
    参加者感想:「今日のメニューはさっそく家で実践させていただきます」「メタボ予防と時間栄養学のお話もすごく勉強になりました」等

    講師の話 出来上がり写真

    7月3日水曜日開催 高血圧予防の毎日ごはん(お魚料理編)

    講師:山川 琴栄氏(管理栄養士、公認スポーツ栄養士)
    レシピ:雑穀ごはん、鮭のソテー~新潟流サルサソース添え~、電子レンジでなすのリャンバン、塩麹スープ、とろとろももゼリー
    参加者感想:「目分量ではなく計量して料理するよう心掛けていきたいです」「日頃の生活を見直すよいきっかけとなりました」等

    講座の様子 完成

    5月24日金曜日開催 高血圧予防の毎日ごはん(お肉料理編)

    講師:古川 素子氏(管理栄養士)
    レシピ:もち麦ごはん・鶏肉と豆腐の焼きナゲット・春キャベツのザワークラウト・野菜たっぷりラタトゥイユ・イチゴヨーグルト寒
    参加者感想:「今日習ったことを毎日の食事作りに役立てたい」「香味野菜・香辛料を使い、減塩対策頑張ります」「塩は少なく、素材そのものの味で食べるように気を付けたい」等

    講師のデモの様子

    完成品

    令和5年度の活動報告