本文
国民健康保険の加入・脱退・変更などの手続き
国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるよう、普段からみんなで保険税を出し合い、相互に助け合っていく医療保険制度です。
下表のような場合は、14日以内に届出をしてください。
※マイナ保険証をお持ちの方も、保険資格は自動的に切り替わらないため、引き続き手続きが必要になります。
加入するとき必要なもの
見附市に転入したとき
- 転出証明書
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
※住民票の転入手続きと同時です。
職場の健康保険をやめたとき
- 職場の健康保険の離脱日を確認できる書類(資格喪失連絡票など)※
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
扶養がはずれたとき
- 扶養がはずれたことを証明する書類(資格喪失連絡票など)※
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
※資格喪失連絡票について (事業主の方)
事業主の方は「資格喪失連絡票」を作成し、退職される方にお渡しください。
資格喪失連絡票[PDFファイル/58KB]
・退職による喪失の場合、資格喪失年月日は退職日の翌日です。
・被扶養者のあった方は、被扶養者欄も記入してください。
子供が生まれたとき
- 母子手帳
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
※出生届と同時になります。
生活保護を受けなくなったとき
- 保護廃止決定通知書
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
やめるとき必要なもの
市外へ転出したとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
職場の健康保険に加入したとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
- 職場の資格情報のお知らせ または 資格確認書
扶養に入ったとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
- 扶養に入ったことを証明する書類(扶養の欄に名前と扶養の認定日が入った資格確認書・資格情報のお知らせなど)
死亡したとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
生活保護を受けることになったとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
- 保護開始決定通知書
その他、変更があったときに必要なもの
市内で住所が変わったとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
(転居の手続きと同時)
世帯主が変わったとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
(世帯主変更の手続きと同時)
保険証を紛失したとき
令和6月12月2日以降、新しい保険証は発行されなくなりました。保険証等を紛失された方には以下のものをご準備いただき、資格確認書(マイナ保険証のない方)または資格情報のお知らせ(マイナ保険証のある方)を交付いたします。
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
- 国民健康保険資格確認書交付申請書 [PDFファイル/120KB]
※身分を証明するものがない場合は、資格確認書等を郵送でお送りいたします。
資格確認書・資格情報のお知らせを紛失したとき
- 身分を証明するもの(マイナンバーカード、免許証など)
- 国民健康保険各種証明書再交付申請書 [PDFファイル/199KB]
※身分を証明するものがない場合は、資格確認書等を郵送でお送りいたします。
- オンラインでの手続き申請も可能です。
国民健康保険 資格確認書・資格情報のお知らせ の再交付がオンラインで申請できます
修学のため、市外に住民票を移すが、見附市の国民健康保険を継続したいとき
- 国民健康保険の資格情報のお知らせ または 資格確認書
- 有効期限内の国民健康保険証
- 学生証の写しまたは在学証明書
- 国民健康保険法116条(該当・非該当)届 [PDFファイル/129KB]
申請場所
- 健康福祉課 国民健康保険係(見附市保健福祉センター内)
- 市民税務課 市民相談係(見附市役所1階)
- 今町出張所