ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > まちづくり課 > 民俗文化資料館(みつけ伝承館)

本文

民俗文化資料館(みつけ伝承館)

ページID:0002449 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

主な業務内容

  • 埋蔵文化財の周知・把握・保存に関すること。​
  • 文化財の保護及び普及・活用に関すること。
  • 民俗文化資料館の開館・運営に関すること。
  • 収蔵資料の整理・管理・公開・活用に関すること。
  • 「国史跡耳取遺跡」に関すること。

埋蔵文化財発掘調査事業について

主な発掘調査

本発掘調査

  • 令和3年度 主要地方道三条見附長岡線 歩道整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査『芝道遺跡』
  • 令和5年度 一級河川貝喰川河川改修事業に伴う埋蔵文化財(三林遺跡)発掘調査
  • 令和6年度 一級河川貝喰川河川改修事業に伴う埋蔵文化財(三林遺跡)発掘調査

試掘・確認調査

  • 令和3年度  見附市名木野町岩沢、西今町
  • 令和4年度  見附市西今町​、市野坪町

各種開発・土木工事に伴う手続きについて

 開発事業の事前調査や土地の鑑定評価等に伴う埋蔵文化財包蔵地の有無について回答します。

民俗文化資料館事業について

見附市民俗文化資料館は旧北谷中学校舎を活用し、「はた・くらし・見附」を基本テーマに1980(昭和55)年6月開館しました。2010(平成22)年4月に移転し、『みつけ伝承館』という呼称でリニューアルオープンしました。展示資料は国指定史跡耳取遺跡や市内遺跡​ら出土した考古資料や民俗資料です。

「国指定史跡 耳取遺跡」保存活用事業について