ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民税務課 > マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について

    本文

    マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について

    ページID:0001079 更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

    マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載される電子証明書には、有効期限があります。有効期限が近づいた方には、順次「有効期限通知書」が送付されます。
    有効期限通知書パンフレット[PDFファイル/2.31MB]
    有効期限通知書が届いた方は、更新のお手続きをお願いします。
    外国人の方の有効期限については、こちらをご覧ください(クリックで別のページが開きます)

    有効期限の確認方法

    マイナンバーカード、電子証明書の有効期限はカード表面で確認ができます。

    マイナンバーカードの有効期限の確認方法の画像

    マイナンバーカードの有効期限

    18歳以上の方:カード発行日から10回目の誕生日
    18歳未満の方:カード発行日から5回目の誕生日

    電子証明書の有効期限

    電子証明書発行日から5回目の誕生日

    マイナンバーカードの更新(再申請)について

    有効期限の3か月前から、更新手続き(カードの再申請)が可能となります。
    有効期限の3か月前に自宅に送付される「有効期限通知書」に同封されているパンフレットを参考に、スマートフォンや郵送等で再申請ができます。
    また、見附市役所でも申請に必要な顔写真の撮影や申請のお手伝いを行っています。
    担当窓口:見附市役所1階 市民税務課マイナンバー窓口 電話:0258-62-1700(内線147)
    再申請から約1か月後、新しいカードが出来上がりましたら窓口で受け取っていただきます。

    電子証明書の更新について

    有効期限の3か月前から更新手続きが可能となります。
    有効期限の3か月前に「有効期限通知書」が自宅に届きます。
    通知が届いたら、見附市役所1階の市民税務課マイナンバー窓口までお越しください。
    その場で電子証明書の更新を行います。
    ※更新の際、マイナンバーカードに設定した暗証番号の入力が必要となりますので、暗証番号を事前にご確認ください。

    更新手続きの場所・時間

    受付場所 見附市役所 1階市民税務課
    受付時間 平日 午前9時から午後4時30分、日曜日(第3土曜日に続く日曜日を除く)午前9時から正午

    持ち物

    1. 本人の場合 マイナンバーカード、有効期限通知書
      ※更新手続きには暗証番号を入力していただく必要があります。お忘れの場合は上記のほかに本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
      暗証番号は、マイナンバーカード受取時に受け取った「暗証番号記載票」もご確認ください。
    2. 代理人の場合 本人のマイナンバーカード、有効期限通知書
       代理人の本人確認書類
       照会書兼回答書(本人が記入し封筒に封入したもの)
      (注意)暗証番号が不明の場合は、即日での更新はできません。本人宛に申請書類等を郵送し、後日その書類を持って再度ご来庁いただく必要があります。
      ※詳しくは、有効期限通知書同封のパンフレットをご覧ください。
    Adobe Reader<外部リンク>
    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)