ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6年3月の様子

ページID:0022480 更新日:2024年3月26日更新 印刷ページ表示

3月26日(火曜日)

 今日は離任式でした。5名の転出・退職職員とお別れしました。お世話になった先生方、管理員さんに心を込めて全校で感謝の気持ちを伝えました。

2024_3_26_12024_3_26_22024_3_26_32024_3_26_42024_3_26_52024_3_26_62024_3_26_72024_3_26_82024_3_26_9

3月22日(金曜日)

 第77回卒業式が終わりました。13名の自慢の子どもたちが明るく巣立っていきました。

2024_3_22_22024_3_22_12024_3_22_32024_3_22_42024_3_22_52024_3_22_6

3月21日(木曜日)

 3学期の終業式でした。代表の子どもたちが自分の成長や頑張ったことをしっかり発表しました。また、体育館中がしーんと静まり返るほど真剣に聞ける子どもたちの姿に感動しました。私も1年間の成長を各学年ごとに発表し、全校で互いにたたえ合いました。最後は、大谷選手からもらったグローブの「タグ」を欲しい子でじゃんけんしました。幸運な3名の子どもたち、大切にしてください。

2024_3_21_12024_3_21_22024_3_21_32024_3_21_42024_3_21_52024_3_21_12024_3_21_72024_3_21_82024_3_21_9

3月19日(火曜日)

 今日は、子どもたちから素敵なプレゼントをもらいました。3年生から手作りの「見附のいいとこミッケかるた」、1年生から音楽の時間に練習した踊りと歌と合奏を、そして、6年生からは手作りクッキー(メッセージ付き)をもらいました。みんなやさしい。ありがとう。

2024_3_19_12024_3_19_22024_3_19_32024_3_19_42024_3_19_52024_3_19_6

3月18日(月曜日)

 今日は、3,4年生の書写の時間に毛筆をご指導くださった高橋博章先生に子どもたち手作りの感謝状をお渡ししました。高橋先生はにこにこしながら受け取ってくださいました。(今日は、今年度最後の給食でした。一年間の安全でおいしい給食に感謝していただきました。)

2024_3_13_12024_3_18_22024_3_18_3

3月15日(金曜日)

 今日は4限授業、給食後下校でした。学年末になり、作品や学習用具を少しずつ持ち帰っています。今年度も来週4日間を残すのみとなりました。

2024_3_15_12024_3_15_22024_3_15_3

3月14日(木曜日)

 卒業式練習の2回目がありました。さすが6年生は、気持ちが所作や声に表れていてとても立派です。1~5年生も、1回目の反省点を教室で改善し2回目に臨んだので大変よくなってきました。姿勢や所作、歌声やセリフの声など、心がこもってきました。

2024_3_14_12024_3_14_22024_3_14_3

3月13日(水曜日)

 今日は6年生発案の「先生との思い出づくりプロジェクト」がありました。1~5年生が下校した後、6年生と教職員とで全力「校内かくれ鬼」をしました。大人っぽさが増してきた6年生ですが、この時だけは思い切り子どもになってキャーキャー大はしゃぎで楽しんでいました。先生たちも全力でした。

2024_3_13_12024_3_13_22024_3_13_32024_3_13_42024_3_13_52024_3_13_6

 

3月12日(火曜日)

   22日の卒業式に向けて1回目の全体練習がありました。一年の中で最も大切にしたい行事です。練習回数は極力抑えつつも、心のこもった式典になるよう全校児童、全職員で準備しています。

2024_3_13_12024_3_13_2

3月11日(月曜日)

 今日は、6年生の提案で全学年と6年生が1時間ずつ遊びました。6年生は1時間目から5時間目までずっと体育館です。寒くないかなと心配になりましたが、6年生たちは全力で下学年と遊んでいました。それが感謝の気持ちの表れなのです。さすがです。

2024_3_11_12024_3_11_22024_3_11_32024_3_11_42024_3_11_52024_3_11_6

3月8日(金曜日)

 今年度最後の朝の読み聞かせがありました。今日も物語に引き込まれました。さて、今週3日間二つの学年が学年閉鎖でした。その間担任はというと・・・子どもたちのいない教室で教材研究をしたり、教室や多目的スペースの整頓をしたり・・・来週子どもたちが元気に登校するのを楽しみに待っています。

2024_3_8_12024_3_8_22024_3_8_32024_3_8_42024_3_8_5

3月7日(木曜日)

 3年生が係活動をしていました。人数は11人と少ないですが、その分仲良く協力的で、楽しい仕事も誰かのためになることも一生懸命できる子たちです。ワイワイおしゃべりしながら楽しそうに活動していました。

2024_3_7_12024_3_7_22024_3_7_3

3月6日(水曜日)

 6年生の教室をのぞくと卒業式の練習をしていました。式の流れを確認したり所作(立つ・座る)などの練習をしていました。どの子も真剣そのもの。そして、とても上手です。教室に飾られた手作りの卒業カウントダウンカレンダーが残り「10日」となっていました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2024_3_6_12024_3_6_22024_3_6_32024_3_6_42024_3_6_52024_3_6_6

3月4日 (月曜日)

 新潟小学校は、1日に2回だけチャイムが鳴ります。20分休み後と昼休み後です。予鈴として鳴らしていますが、子どもたちが遊びから学習や清掃へとモードを切り替えるためのツールです。今日は雪が降り寒かったですが、チャイムが鳴ったと同時に遊びをやめて、きちんと掃除に取り掛かる子どもたちの姿がとても立派に見えました。

2024_3_4_12024_3_4_22024_3_4_32024_3_4_42024_3_4_5

3月1日 (金曜日)

 今日は、お祝い給食でした。見附市内の中学3年生の卒業をお祝いする給食でした。もうすぐひな祭りということもあり、メニューは「ちらし寿司、金目鯛の西京焼き、桃色あえ、あさりのすまし汁、ひなあられ」でした。おいしくいただきました。

2024_3_1_1