ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6年11月の様子

ページID:0032438 更新日:2024年11月28日更新 印刷ページ表示

11月28日(木曜日)

 以前、オンラインで交流した長岡市立深沢小学校の5,6年生が、当校に来てくれ、6年生が交流を深めました。新潟小の獅子舞と深沢小の龍陣太鼓を互いに披露し、良さを伝え合いました。後半は、新潟小対深沢小のドッジボール大会で盛り上がりました。とても有意義なひとときでした。

2024_11_28_12024_11_28_22024_11_28_32024_11_28_42024_11_28_52024_11_28_62024_11_28_72024_11_28_82024_11_28_9

 

11月27日(水曜日)

 先週、校内で「赤い羽根共同募金」の活動をしました。環境委員会が各教室を回って募金を呼び掛けたところ、わずか2日間で、2,369円集まりました。誰かのために役立ててもらえたらうれしいです。

2024_11_27_1

11月26日(火曜日)

 サポートルームの子どもたちが収穫したサツマイモで蒸しケーキを作りました。パーティーに招待してもらい蒸しケーキを食べたりゲームをしたりして楽しみました。畑の先生としてお世話になった前管理員さんも来てくださり感謝の気持ちを伝えました。

2024_11_26_12024_11_26_22024_11_26_32024_11_26_42024_11_26_5

11月25日(月曜日)

 先週、3年生は、見附警察署に見学に行きました。市民の安心安全なくらしを守るための仕事についてたくさん学んできました。

2024_11_25_32024_11_25_42024_11_25_2

 

11月22日(金曜日)

 獅子舞開始式がありました。4年生のパートが決定し、いよいよ引継ぎが始まります。

2024_11_22_12024_11_22_22024_11_22_32024_11_22_42024_11_22_5

11月21日(木曜日)

 新潟中央ヤクルト販売株式会社の佐藤様を講師にお招きし、学年ごとに「食」をテーマにお話しいただきました。発達段階に応じた内容でとても分かりやすく、毎年お聞きしたいと感じました。新潟小学校全ての子が「朝ごはんを毎日食べてくる」とアンケートに答えていることに、佐藤様も感激され、楽しく授業ができましたと話されていました。

2024_11_21_12024_11_21_22024_11_21_32024_11_21_42024_11_21_5

 

11月20日(水曜日)

 6年生が、「いこいの森」に卒業記念の植樹をしました。小栗山の山桜です。整備隊の方が教えてくださり、全員で協力して植えることができました。

2024_11_20_12024_11_20_22024_11_20_32024_11_20_42024_11_20_5

11月19日(火曜日)

 1年生が、「いこいの森」でどんぐりやクヌギを探していました。大きな葉っぱや紅葉した落ち葉も楽しそうに拾い集めていました。

2024_11_19_12024_11_19_22024_11_19_32024_11_19_42024_11_19_5

11月17日(日曜日)

 今日は、見附子育て教育の日です。学習参観、スクールアカウンタビリティ、親子作品鑑賞会がありました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。

2024_11_17_12024_11_17_22024_11_17_32024_11_17_42024_11_17_52024_11_17_62024_11_17_72024_11_17_82024_11_17_9

11月14日(水曜日)

 今日は、絆集会がありました。6月の1回目の際に宣言した「新潟小学校いじめ見逃しゼロ宣言」や各クラスでの取組の成果と課題を全校で確認しました。絆とは、人と人とのつながり、深い結びつきのことです。楽しい時も苦しい時も互いに協力し合って支え合っていける新潟小学校を子どもたちと共に作っていきたいと、一人一人を見ながら改めて思います。

2024_11_14_12024_11_14_22024_11_14_32024_11_14_42024_11_14_52024_11_14_6

11月13日(火曜日)

 5年生が4年生に獅子舞活動についての紹介をしました。パートごとに説明した後は、体験コーナーがあり、獅子や神楽、笛・太鼓を4年生が一通り体験させてもらいました。5年生がタブレット端末を使いながらわかりやすく説明してくれました。

2024_11_13_12024_11_13_22024_11_13_32024_11_13_42024_11_13_5

11月11日(月曜日)

 8月に片桐町で栽培されているおいしいブドウをいただいた6年生が、栽培をされている小野澤様と名古屋様をお招きし、ブドウ栽培についてお話をお聞きしました。お二人からも、子どもたちにシャインマスカットの活用についてのアイディアを出してほしいとの提案があり、子どもたちはとても楽しそうに考えを出し合っていました。本当に商品化できそうだと、お二人も喜んでいました。

2024_11_11_12024_11_11_22024_11_11_32024_11_11_42024_11_11_5

11月8日(金曜日)

  6年生が、長岡市立深沢小学校の5,6年生とオンライン交流を行いました。画面越しに自己紹介をしたりお互いの学校の良さを紹介したり比べたりしていました。新しい試みで、楽しそうです。

2024_11_8_12024_11_8_22024_11_8_3

11月6日(水曜日)

 新小っ子祭りが開催され、大盛況でした。今年は久しぶりに、たくさんのお客様(学校運営協議会の皆様、保護者、見附第二小の5,6年生、新潟保育園の年長さん)を招待しました。子どもたちは張り切っていました。

2024_10_31_22024_11_6_22024_11_6_32024_11_6_42024_11_6  42024_11_6_6

11月5日(火曜日)

 サポートルーム(SR)の子どもたちが以前から「縄文館」を開設中で、今日は彼らが考えたキャラクター「縄文くん」の似顔絵コンテストがありました。勝ち抜き戦で5分以内でどれだけそっくりに描けるかがカギです。参加した子どもたちも企画したSRの子どもたちもとても楽しんでいました。

2024_11_5_12024_11_5_32024_11_5_2

  6時間目は、明日の新小っ子祭りのための前日準備でした。本番のように場作りをしたりお客さんと店側に分かれてシュミレーションをしてみたりと、最後の確認を行っていました。明日が楽しみです。

2024_11_5_42024_11_5_52024_11_5_6

 

11月1日(金曜日)

  今日は、PTA奉仕作業があり、多くの保護者の皆様が来てくださいました。普段行き届かない校舎内の各場所を丁寧に掃除していただき、来週から気持ちよく教育活動ができそうです。ありがとうございます。

2024_11_1_12024_11_1_22024_11_1_32024_11_1_42024_11_1_52024_11_1_6