本文
体力テストを行いました。縦割り班ごとに種目を回りながら活動しました。リーダーの6年生の指示を聞きながら、目標記録を目指して取り組んだり協力したりして頑張っていました。
6年生が家庭科でスクランブルエッグと野菜炒めを調理しました。私も一緒に試食させてもらいました。塩加減が程よくてとてもおいしかったです。協力や分担がしっかりできている6年生です。
昨日は、プール清掃がありました。4,5,6年生がピッカピカに磨いてくれました。ありがとう!
昼休みの見守りボランティアを募集したところ、地域の方がご厚意で子どもたちにマジックを見せてくださいました。間近で見たことがほとんどない子どもたちからは、次から次へと繰り広げられるマジックの数々に歓声が上がっていました。
今日は、花植え日和でした。朝は、2年生がこみゅにてぃほっと新潟のたから部会の皆様と一緒にフラワーロードに花を植えました。その後、2時間目には、縦割り班ごとに全校で学校花壇に花を植えました。協力して取り組んでいる姿がたくさん見られほほえましいです。
獅子舞活動がスタートしました。6年生16名、5年生11名、総勢27名です。例年に比べ人数は少ないですが、チームワークで頑張ります。形に心を込めることを目標に、地域の宝を守り継承するという自覚と誇りをもって取り組んでいってほしいと願っています。初回としては、素晴らしいスタートを切ることができました。
クラブ活動がありました。今日が本格的な活動開始日でした。どのクラブを覗いても、本当に楽しそう!みんな生き生きとした表情をしていました。
理科の時間に3年生が遮光板を使って太陽を観察していました。「校長先生も見ていいよ」と遮光板を貸してくれました。それを使って見てみると、雲一つない青空の中に明るく輝く太陽がくっきり見えました。
一昨日の運動会、全力で取り組んだ新小っ子たちに向けて、玄関前に、池田体育主任から「感動をありがとう」メッセージが書かれていました。
いつも通りの授業風景が戻っってきました。
雨のため一日遅れたものの、令和7年度の運動会が大成功に終わりました。競技優勝赤組、応援賞白組という結果で、最後まで白熱した名勝負でした。
運動会前日準備をしました。明日は、降雨予報が出ているため18日(日曜日)に延期しました。4,5,6年生が気持ちよく準備してくれ、うれしいです。
2回目の運動会全体練習でした。今日の応援合戦から、点数が入ります。今日は、白25点、赤24点、一点差です。本番がますます楽しみです。
朝の涼しい時間帯に、1回目の運動会の全体練習をしました。頑張っています!
前日の雨も上がり、今日は初夏を感じるさわやかな風が吹いていました。昼休み、グラウンドには応援団が練習していました。また、思い思いに楽しいひとときを過ごす子どもたちの姿が見られました。
Jrc登録式があり、1年生も仲間入りをしました。たれもが健康で、幸せに、仲良く生活していくために、「気づき、考え、行動する」ことを通して、活動を進めていけるよう気持ちを新たにしました。
森の整備作業がありました。雨もちょうど上がり、予定通りできました。整備隊の皆様、PTA保護者の皆様、そして子どもたちのボランティアに感謝です。木々の緑の美しさが映える季節です。
運動会に向けて応援練習が本格的に始まりました。赤組、白組それぞれ応援団の指示のもとパフォーマンスの練習を頑張っています。
ゴールデンウィークが終わり、今日から通常の学校生活です。子どもたちはどうかな?と朝の様子をのぞいてみると、どの教室でも普段通り一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。気持ちの切り替えがちゃんとできています!
5年生が理科で「ふりこの実験」をしていました。予想を立て条件を変えながら結果を導くために、友達と協力しながら取り組んでいました。高学年らしくなったなぁと感じた瞬間です。