ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民税務課 > 戸籍に関する証明書の請求方法

本文

戸籍に関する証明書の請求方法

ページID:0002921 更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示
  • 見附市に本籍のある方は下記をご確認ください。

※市役所に出向くのが困難な場合や広域交付対象外の戸籍証明書が必要な方は、郵送でも請求できます。(関連ページ「戸籍の郵送請求」のページへ移動します。)
※マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)をお持ちの方は、戸籍証明書(現在戸籍の全部・個人事項証明書)、戸籍の附票の写し(現在戸籍)をコンビニエンスストアで取得できます。(関連ページ「証明書等コンビニ交付サービスのご案内」のページに移動します。)

申請場所・取扱時間

見附市役所1階 市民税務課 市民窓口係

見附市昭和町2丁目1番1号 電話 0258-62-1700(代表)

​平日 午前8時30分~午後5時15分
日曜日 午前8時30分~午後0時30分

今町出張所

見附市今町1丁目19番6号 電話 0258-66-2010

​平日 午前8時30分~午後5時15分

申請できる方

  • 戸籍に記載されている本人
  • 配偶者
  • 戸籍に記載されている人の直系血族(曽祖父母・祖父母・父母・子・孫・ひ孫など)
    ※配偶者が記載されている戸籍にその父母が記載されている場合は、その父母の抄本も請求できます。
  • 別戸籍の兄弟・姉妹・おじ・おば・おい・めいの方や代理人が申請する場合は、委任状[PDFファイル/70KB]が必要です。

必要なもの

  • 本人の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード、国または地方公共団体が発行した顔写真付き身分証明書等)
    ※写真付きの本人確認書類をお待ちでない場合には、健康保険証と介護保険の被保険者証など本人確認書類を複数点確認します。
  • 申請者本人の署名のある委任状(代理人が手続きする場合のみ必要です。)委任状[PDFファイル/70KB]

戸籍証明の名称変更

戸籍事務のコンピュータ化のため、平成16年5月29日から証明の名称が変わりました。
詳しくは「戸籍コンピュータ化について」のページをご覧ください。

  • 戸籍謄本(こせきとうほん)→戸籍全部事項証明書(こせきぜんぶじこうしょうめいしょ)
  • 戸籍抄本(こせきしょうほん)→戸籍個人事項証明書(こせきこじんじこうしょうめいしょ)

戸籍証明の種類

  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)→戸籍に記載されている方全員を証明するもの
  • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)→戸籍の中の一部の方を証明するもの

手数料

ご生存の方がいる現在の戸籍証明書 1通 450円

  • 戸籍全部事項証明書
  • 戸籍個人事項証明書

戸籍に記載されている方がすべて除かれている戸籍証明書 1通 750円

  • 除籍全部事項証明書 除籍個人事項証明書
  • 改製原戸籍謄本・抄本
    ※戸籍コンピュータ化後(平成16年5月29日以後)に除籍となった戸籍の証明
    ※戸籍制度の改正によって、書き換えられる以前の戸籍。昭和30年代に改製されたものと、平成16年5月29日に戸籍コンピュータ化により改製されたもの(平成改製原戸籍)があります。

身分証明書(本人以外要委任状) 1通 300円

その方が禁治産、準禁治産、後見開始、破産等を受けていないことを証明する書類です。

独身証明書(本人以外要委任状) 1通 300円

本人が重婚の規定に抵していないことを証明する書類です。

戸籍の附票 1通 300円

その戸籍にいる人の住所の異動が記録されています。
※転居や転入など住所の異動をされると、住民票の担当部署から本籍地へ通知が行き、本籍地で住所の異動情報を更新します。本籍地へ通知が行き処理されるまでに、1ヶ月ほどかかる場合がありますので、住所の異動をされてすぐに附票を請求する場合には、新しい住所が載っているかどうか、ご注意ください。
※附票には、生まれてからすべての住所が記録されているわけではありません。その戸籍に本籍を置いていた期間の記録のみで、何ヶ所も住所を移転された場合、古い住所は載っていないことも多いです。

戸籍証明請求時の注意事項

提出先へ「誰」の「いつ(何を確認するため)」の戸籍証明が必要かご確認のうえ請求をお願いします。

  • 見附太郎のパスポート申請のため、現在の戸籍証明
  • 亡くなった方の死亡日の記載がある戸籍証明
  • 亡くなった方の出生から死亡までが分かる戸籍証明
  • 見附花子と見附太郎が夫婦であることが確認できる戸籍証明
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)