本文
社会参加に向けて
自動車運転免許取得費の助成
身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方が、就労のために免許を取得されるような場合、免許取得費用の3分の2(10万円以内)が補助されます。
免許を取りに行く前に申請が必要です。
手続きに必要なもの
- 身体障害者手帳
自動車改造費の助成
上肢、下肢、体幹の機能に重度(1、2級)の障害のある方で、自ら運転するにあたり自動車の改造が必要な場合、その費用として最高10万円が助成されます。また、身体障害者手帳1、2級を所持し、かつ自ら自動車を運転できない車椅子利用者を乗せるために自動車を改造、購入する場合に改造した部分(装置)について一部を助成します。ただし、いずれにも所得制限があります。
改造、購入の前に申請が必要です。
※改造、購入により身体障害者に社会参加が見込まれること。
※原則として過去5年間に、この自動車改造等助成事業を受けていないこと。
手続きに必要なもの
申請時に必要なもの
- 身体障害者手帳
- 見積書(改造の部分、金額が明記されているもの)
- 免許証(本人運転の場合)
- パンフレット
助成の請求時に必要なもの
- 領収書
- 車検証
駐車禁止除外指定車標章の交付
詳しくは駐車禁止除外指定車標章の交付をご覧ください。
不在者投票制度
障害により、投票所で投票できない方の選挙権を保証するため、郵便による在宅投票を利用することができます。
詳しくは郵便等による不在者投票についてをご覧ください。
窓口
見附市選挙管理委員会 Tel:0258-62-1700
意思疎通支援者派遣事業(手話通訳者・手話奉仕員・要約筆記者・要約筆記奉仕員)
詳しくは意思疎通支援者(手話奉仕員等)の派遣をご覧ください。
点字図書・朗読テープの貸出し
市立図書館において、目の不自由な方のために、点字図書及び朗読テープの貸出しを行っています。郵送による貸出しもできます。館内に対面朗読室を設けておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し出下さい。
窓口
見附市立図書館 Tel:0258-62-3759