ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 手当・年金の支給
    足あと
    手当・年金の支給

    本文

    手当・年金の支給

    ページID:0003184 更新日:2024年5月1日更新 印刷ページ表示

    障害基礎年金等の支給

     国民年金・厚生年金の受給前に重度障害を持つようになった人に対して、その程度に応じて障害基礎年金・障害厚生年金等が支給されます。
     20歳以上の障害をお持ちの方に対して支給されます。医師の診断書(指定の様式)などが必要です。詳しくは、下記の窓口にてお問合せください。
    <窓口>
    市民税務課 市民相談係 Tel:0258-62-1700
    障害基礎年金等について

    特別障害者手当・障害児福祉手当

    特別障害者手当・障害児福祉手当について
    <窓口>
    健康福祉課 障害福祉係 Tel:0258-61-1380

    特別児童扶養手当

    特別児童扶養手当について
    <窓口>
    健康福祉課 障害福祉係 Tel:0258-61-1380​

    心身障害者扶養共済制度

    心身障害者扶養共済制度について
    <窓口>
    健康福祉課 障害福祉係 Tel:0258-61-1380​

    見附市在宅介護見舞金

     この制度は、対象となる障害者(児)を常時介護している者に対し、介護見舞金を支給し、対象者の福祉の増進を図ることを目的としているものです。

    対象者

     毎年4月1日を基準日とし、基準日前1年以上市内に住所を有し、かつ在宅期間が1年以上にわたり、以下のいずれかに該当する者を前年度に6か月以上常時介護し今後も在宅介護を継続される者
    ※なお、65歳以上の方は介護度に応じた額となるため、介護保険以外のサービス(市単独事業)についてをご覧ください。

    (1)療育手帳Aと身体障害者手帳の1級または2級の肢体不自由とを合併している者

    (2)療育手帳Aの交付を受けている者

    (3)身体障害者手帳の1級または2級の者で、日常生活における基本的動作(食事、排泄、入浴等)が困難で介助を必要とする状態にあり、かつその状態が継続すると認められる者

    在宅介護見舞金の額

    (1)の者:年額60,000円
    (2)、(3)の者:年額40,000円
     ※上記の額を6月に支給します。

    在宅介護見舞金の申請

    <申請書類>
    見附市在宅介護見舞金申請書 [PDFファイル/111KB]
    ・振込先口座が分かるものの写し

    <申請期日>
    4月1日~5月31日(土曜日・日曜日・祝日除く)

    <窓口>
    健康福祉課 障害福祉係 Tel:0258-61-1380​

    在宅重度重複障害者介護見舞金

    本事業に関する実施主体は新潟県であり、見附市内に住所のある方は、長岡地域振興局健康福祉環境部 地域福祉課が申請窓口となります。​詳細は長岡地域振興局ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

    <窓口>
    長岡地域振興局 健康福祉環境部 地域福祉課 Tel:0258-33-4937

    Adobe Reader<外部リンク>
    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)