本文
みんなでつづける食生活みっけ
「みんなでつづける食生活みっけ」の取り組み
市では市民ひとり一人が自身の健康の維持・増進だけではなく、次世代の健康を見据えた健全な食生活が実践できるように、朝ごはん、栄養バランス、適正体重を中心とした「みんなでつづける食生活みっけ」の取り組みを展開しています。
食生活課題の現状と目標
健康増進法に基づく市町村健康増進計画および食育基本法に基づく市町村食育推進計画
未来につながる!健全な食習慣
「みんなでつづける食生活みっけ」をスローガンに、健全な食生活が送れるようにリーフレットを作成しています。皆様の健康づくりにご活用ください。
みんなでつづける食生活みっけ [PDFファイル/729KB]
み:みんなで朝ごはんを食べよう
1日の始まりとなる朝ごはんは、栄養と生活リズムを整えるために大切です。
簡単オススメれしぴはこちら→みつけ食育れしぴ
つ:つづけよう栄養バランスの良い食事
主食・主菜・副菜をそろえるように意識すると、栄養バランスが整いやすくなります。
「みつけバランスマット」を使って、バランスの良い食生活を送ろう。
け:けんこうの要(かなめ)適正体重
大人の体格
適正体重とは、身長に合った体重のことをいい、もっとも病気になりにくい体重です。
『身長(m) × 身長(m) × 22』で計算することができます。
例:身長160cmの人の適正体重
1.6(m) × 1.6(m) × 22 = 56(kg)
また、BMIとは、身長と体重から求める体格指数のことです。
もっとも病気になりにくいBMIは22前後です。
『体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)』で計算することができます。
目標とするBMIは年齢で異なります。
年齢(歳) | 目標とするBMI(kg/m2) |
---|---|
18~49 | 18.5~24.9 |
50~64 | 20.0~24.9 |
65以上 | 21.5~24.9 |
こどもの体格
成長に見合った身長・体重増加があります。
詳しくはこちらから→こどもの身長・体重を確認しよう