ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画調整課 > 市長の活動日記(令和7年4月~)

本文

市長の活動日記(令和7年4月~)

ページID:0037937 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

4月19・20日 地域コミュニティ総会に出席

地域コミュニティ総会の様子 地域コミュニティ総会の様子

地域コミュニティ総会の様子 地域コミュニティ総会の様子

 市内11ある地域コミュニティのうち、北谷北部、北谷南部、第二小区、庄川平の4地区にて総会が開催され、それぞれ出席しました。
 多世代交流イベントから認知症対策、ワゴンの運行、地域課題アンケートの実施まで各地区で趣向を凝らした取り組みの実施が報告されました。
 役員の方々の熱心な議論と取り組みに感謝申し上げます。市も地域コミュニティを担当する体制を今年度から強化しており、活動をより一層支えていきます。

4月20日 刈谷田川ハーフマラソン・見附市民マラソン大会

刈谷田川ハーフマラソン・見附市民マラソン大会の様子 刈谷田川ハーフマラソン・見附市民マラソン大会の様子

 見附の春の風物詩、刈谷田川ハーフマラソン・見附市民マラソン大会が開催されました。
 総勢1000人以上のランナーが参加。うち6割以上が市外から参加いただいており、私の挨拶では、市内施設や飲食などをおおいにPRさせていただきました。
 今年は、ニューイヤー駅伝に出場したセキノ興産陸上部のサポートや、仮装コンテストの表彰も実施。
 大会関係者、スポンサー企業、ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。

4月21日 定例記者会見

定例記者会見の様子

 定例記者会見を行いました。
 内容は、以下のとおりです。

  1. 「第6次見附市総合計画 」策定に向けた検討をスタート 
  2. 実際に暮らして見附を体感「見附市お試し移住拠点」利用申込開始 
  3. 令和7年度より大幅拡充「ウエルネスタウンみつけ住宅建設推進補助金」申請受付開始 
  4. 昨年度比10倍超 令和6 年度ふるさと納税寄附額が確定
  5. 「見附市職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を策定 
  6. より参加満足度の高い成人式に 令和7年度成人式
  7. (株)タツミ様より棟方志功の「いろは版画屏風」をご寄贈いただきました 
  8. 詩とアートの融合 ネーブルみつけの「矢沢宰の部屋」をリニューアル

 詳しくは、こちらをご確認ください。
 https://www.city.mitsuke.niigata.jp/soshiki/2/38868.html

4月14日 持続可能な社会保障制度の確立に向けて、国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康寿命を全うすることを推進する議員連盟に出席

持続可能な社会保障制度の確立に向けて、国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康寿命を全うすることを推進する議員連盟の様子 持続可能な社会保障制度の確立に向けて、国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康寿命を全うすることを推進する議員連盟の次第

 持続可能な社会保障制度の確立に向けて、国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康寿命を全うすることを推進する議員連盟(ヘルス&コミュニティ議連2.0)に出席しました。
 見附市が第1回から参加しているSWC首長研究会にご案内があっての参加です。
 筑波大の久野先生からは、健幸まちづくりにおいて、孤独、85歳以上人口、女性(妊産婦)の健康、こどもの食育といった深堀りすべき課題に、地域や企業など多様なコミュニティで対応していくとの話がありました。

4月13日 全市一斉クリーン作戦

全市一斉クリーン作戦のチラシ 全市一斉クリーン作戦の様子

 全市一斉クリーン作戦を開催しました。昭和の時代から引き継がれる見附の伝統行事の1つです。
 私は、居住町内と今町まちなか地区にて参加。皆さんと一緒に気持ちいい汗を流すことができました。
 市全体での参加は約1500人。ご協力ありがとうございました!

4月10日 見附市新採用職員研修 & 転入教職員面識会

新採用職員研修の様子 転入教職員面識会の様子 転入教職員面識会の資料

 出番のあったイベントが2つ。
 1つ目は、市の新採用職員研修(写真左)。コマの1つをいただき、見附市のまちづくりについて講演しました。研修やOJTを通して、積極かつ意欲的な職員への成長を期待してます。
 2つ目は、市外からの転入教職員面識会(写真中央)。私や担当から、見附市の子育て・教育方針や特色を説明。こどもたちのため、見附愛を持って頑張ってほしいとも伝えました。市も先生方の教育活動をしっかり支えます。

4月12・13日 見附ニット春まつり

見附ニット春まつりの様子

 4月12日、春のニットまつり会場を回りお買い物。ニット製品は、年2回のおまつりにあわせて調達しています。
 多くの会場は、13日の日曜日まで。確かな品質のものをお求め安い価格で購入できるので、是非足を運んで見てください。

4月6日 みつけイングリッシュガーデンでコスプレガタケット

みつけイングリッシュガーデンでのコスプレガタケットの様子 みつけイングリッシュガーデンでのコスプレガタケットの様子

 みつけイングリッシュガーデンにおいて、コスプレガタケットが開催されました。
 今回2回目で、前回より多い約200人のコスプレイヤーが来場されています。
 英国でも表彰された魅力的なガーデン。新たな形で好評を得ています。
 スプリングフェアも開催していますので、多くの方のご来場をお待ちしてます!

4月6日 消防団入団式

消防団入団式の様子 消防団入団式の様子

 消防団入団式にてご挨拶いたしました。
 今年の新規入団者は5名。生業がありながらの参加に心から感謝申し上げます。
 岩手県の大規模山林火災においても、昨年市内で発生した火災でも、消防団員が活躍されました。
 団員には報酬もあり、従来より負担軽減も進んでいます。多くの方の入団をお待ち申し上げます。

4月5日 市民の森 観桜会

市民の森の観桜会の様子 市民の森の観桜会の様子

 市民の森にて毎年恒例の観桜会が開催されました。
 今年は、天候もよく、すみれ保育園の園児さんのパフォーマンスもあったので、いつも以上に多くの方が来場されました。
 桜の見ごろは、13日くらいでしょうか。夜にはライトアップも行っていますので、たくさんの方に足を運んでもらうことを楽しみにいています!

4月4日 春の交通安全啓発運動開始式

春の交通安全啓発運動開始式の様子 春の交通安全啓発運動開始式の様子

 道の駅パティオにいがたにおいて、春の交通安全啓発運動の開始式でした。
 今年も、杉沢保育園の園児の皆さんにご協力いただきました。
 昨年は、事故件数や負傷者件数が一昨年より減少しています。交通安全思想の一層の定着を願っています。

4月1日 新採用職員と異動した幹部職員に辞令交付

新採用職員へ辞令交付を行う様子 新採用職員へ辞令交付している様子
見附みらいづくり最高戦略監への辞令交付の様子

 新採用職員や異動した幹部職員に辞令交付を行いました。
 新採用職員は21名。変化をもたらす新しい力への期待などをお伝えしました。
 また、今年度から人事交流を開始した新潟県からの派遣職員にも辞令を交付。新たなネットワークに期待です。
 幹部職員には、総合計画策定の大事な年として、未来の見附をともに考えていこうなどとお伝えしました。
 さらに、新たに設けた見附みらいづくり最高戦略監(CSO)として高橋さんが着任しました。公共施設の最適化を中心に、組織の一員として活躍いただきます。
 今年度も、あらゆる力を結集して「暮らし満足No.1」のまちづくりを進めてまいります。

これまでの活動日記