ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 身体障害者の方が利用できるサービス

本文

身体障害者の方が利用できるサービス

ページID:0003070 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

身体障害者手帳について

概要

身体障害者向けの各種福祉サービス(下記参照)を受けるために利用する手帳です。

申請時期

随時

対象者

目・耳・平衡機能・音声言語機能・そしゃく・肢体・心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・免疫機能などに一定の障害がある方

用意するもの

  • 身体障害者手帳交付等申請(届出)書
  • 写真1枚(縦4cm、横3cm、脱帽、1年以内に撮影したもの)
  • 診断書(指定用紙あり、指定医師が記入したもの、手帳申請日から3ヶ月以内の日付のもの)
  • マイナンバーカード又はマイナンバー通知カード

申請・届出先

見附市保健福祉センター 健康福祉課障害福祉係

受付時間

平日8時30分~17時15分

申請・届出者

本人及び委託された人

その他

申請してから判定がおり、手帳ができるまでは約1ヶ月かかります。判定結果によっては、手帳交付対象にはならない場合もあります。
手帳の交付を受けた方は、次の場合に手続きが必要です。

  • 障害程度が重くなったまたは軽くなった
  • 氏名が変わった
  • 住所が変わった
  • 手帳を紛失した
  • 手帳を破損した
  • 手帳の写真を交換したい
  • 死亡した

身体障害者の方が利用できるサービス

日常生活・介護の援助
医療費の助成
補装具・日常生活用具
公共料金の助成
社会参加に向けて
手当・年金の支給
税の軽減
人工透析通院費助成
新潟県おもいやり駐車場制度
訪問理美容サービス助成事業

身体障害者のしおり

身体障害者手帳のしおり [PDFファイル/522KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)