本文
消防・救急
気をつけましょう
- 2023年1月19日更新消火器が古くなったらどうしますか?
- 2023年1月19日更新暖房器具の安全な取扱いについて
- 2023年1月19日更新灯油類の流出事故が多発しています!
- 2023年1月19日更新調理油過熱防止装置をご存知ですか?
- 2023年1月19日更新低圧進相コンデンサの発火にご注意を!
- 2023年1月19日更新ガスコンロ、魚焼きグリルの火災に注意しましょう。
- 2020年7月29日更新消毒用アルコールの取扱いにご注意ください!
- 2017年10月18日更新リチウムイオン電池からの火災にご注意を!
- 2012年2月12日更新子供の火遊びを防止しましょう
- 2008年5月3日更新ガソリンや軽油の大量保管は控えてください
- 2005年5月11日更新消火器の訪問点検にご注意!
おすすめ情報
- 2023年1月19日更新防炎品を使用しましょう
- 2015年12月1日更新消防車のペーパークラフトを作ってみよう!
お知らせ
- 2024年11月18日更新救命講習会
- 2024年10月1日更新映像通報システム(Live(ライブ)119)の運用を開始しました
- 2024年9月24日更新消防団員募集
- 2024年6月20日更新令和6年度見附市消防団分団演習を実施しました
- 2024年6月2日更新新潟県消防大会ポンプ操法競技会長岡地区支会代表選考会結果について
- 2024年5月31日更新AEDの駅登録事業所一覧
- 2024年5月28日更新令和6年度信濃川下流総合水防演習に参加しました
- 2024年4月1日更新申請書ダウンロード 火災予防関係
- 2024年4月1日更新申請書ダウンロード 危険物関係
- 2024年3月25日更新消防署今町出張所からのおしらせ
- 2023年11月1日更新「AEDの駅」登録事業所等を募集しています
- 2023年3月1日更新消防本部予防課で電子申請受付を始めました
- 2023年1月25日更新住宅用火災警報器の設置はお済みですか?
- 2023年1月19日更新花火打揚げの申請は消防本部で受付けます
- 2023年1月19日更新セルフスタンドにおける安全な給油について
- 2022年12月7日更新申請書ダウンロード 警防関係
- 2022年10月20日更新救急車を適正に利用しましょう
- 2022年7月1日更新聴覚や言語に障がいをお持ちの方へ~Net(ネット)119緊急通報システムの運用を開始しました~
- 2022年4月3日更新AEDを用いた心肺蘇生法
- 2021年12月29日更新屋内消火栓設備(1号消火栓)の使い方
- 2020年7月24日更新救急講習会関係ダウンロード様式
- 2020年6月7日更新消防団協力事業所表示制度について
- 2020年5月12日更新見附市消防団団歌の紹介
- 2020年5月12日更新消防団とは
- 2018年8月28日更新見附市消防団 分団紹介
- 2018年8月24日更新骨折したときの応急手当
- 2015年2月9日更新AEDの貸し出し事業を行っています
- 2013年11月1日更新消火器の使用方法
- 2010年12月13日更新製品事故情報やリコール情報については、安全のため、早急に確認をお願いします
- 2006年6月28日更新危険物製造所等の申請または届出のダウンロードについて
- 2006年6月28日更新危険物施設の構造設備明細書